室内美観を重要視する配線ダクトの特徴について
多くの電化製品の電源コードがあると、床一面に散乱しやすくなります。この状態では見栄えが悪く、さらに足を引っ掛けて転倒する恐れもあるので片付けるのが望ましいでしょう。電源コードをしっかりと仕舞うための設備として真っ先に思い浮かぶのが配線ダクトです。昔は学校や病院・会社等でしか目にすることができませんでしたが、昨今では一般時家庭にも広く普及をする設備となりました。
配線ダクトは大きく分けて2つの種類で構成をされています。1つは「外付け工法タイプ」といい、壁や床の直角となる隙間に取り付けるものです。もうひとつが「隠ぺい工法タイプ」で、こちらは壁と床・天井の内部にダクトを隠して取り付けることができます。新築のお家で室内美観を維持したまま、配線ダクトを設けたいという方も大勢いらっしゃることでしょう。
その場合は美観を重要視できる隠ぺい工法タイプの施工法を採用することです。簡単にその施工法をここで解説していきましょう。外付け工法の場合であれば、ホームセンター等で化粧カバーを購入して自己設置をすることが可能です。ところが美観重視の隠ぺい工法だと、必ず電気工事士の資格を有した方が施工をしないといけません。
そのため大半の場合で専門会社にお仕事を依頼することになります。その理由は、主電源と直結をさせる工事となるためです。費用は約20万円前後と若干お高いですが、その分室内美観を損なわない美しいスタイルで配線ダクトを設けることが可能です。
Leave a comment