凍結防止剤とケーブルの関係

凍結防止剤は塩化ナトリウムや塩化カルシウムを含み、文字通り凍結を防ぐ為に用いられるものですが、ケーブルが敷設されている場所での使用には注意が必要です。凍結防止剤はケーブルの被覆に影響したり、浸透して劣化を招く要因になりますから、直接振り掛けたり付着させるのはNGです。また、ケーブルを結束するバンド類も凍結防止剤に弱いものが多いので、使用する前に確認が不可欠です。使用直後には問題が見られなくても、経時的に劣化が進行したり、メーカーが想定するよりも短い時間で重大なトラブルが発生する恐れがあります。

変色程度なら見た目の問題で済みますが、荷重に耐えられなくなって断裂となれば、固定から外れて脱落したり外皮にダメージが入ることにもなります。凍結防止剤は車の底面をサビさせるほど金属に対し強力なので、金属製のケーブル結束バンドを使用する場合も要注意です。鉄製であれば赤サビで腐食が早期発見できますが、金属の種類によってはサビが発生しても気がつかず、進行してから分かることもあります。いずれにしても、凍結防止剤は少なからず攻撃性があって、ケーブルや結束バンドにも影響しますから、事故を防ぐ意味でも使用には気をつけたいところです。

影響により機能や性能の維持に支障が出ると、通信や送電ができなくなりますし、信頼が損なわれるばかりか設備の修繕や入れ替えのコストが発生します。送電線の場合は漏電に発展すると大変ですから、使用する環境を確認した上で、問題なく使えるものを選定して使用することが大切です。凍結防止剤ケーブルのことならこちら

Leave a comment

Your email address will not be published.


*